近所の八幡さんでお正月のしめかざりや書き初めを焚き上げていたので見に行ってみました♪♪
【とんどやきとは?】小正月の行事で、正月の松飾り・注連縄(しめなわ)・書き初めなどを家々から持ち寄って焚き上げる正月行事。
とんど焼きの火にあたり、焚きあげた火で焼いた団子を食べれば、その1年間健康でいられるなどの言い伝えもあり、
無病息災・五穀豊穣(むびょうそくさい・ごこくほうじょう)を祈る伝承行事だそうです。

近所の方が大勢集まり、焚きあがる火を眺めておられました・・・
今年も無病息災で無事過ごせますように・・・
正月行事は・・・来週の18、19日の『厄除大祭』で終了・・・
これが終わればようやく一年がスタートする気分になります(*^_^*)
- 関連記事
-
スポンサーサイト